一乗谷朝倉氏遺跡 博物館 見学・開会式

会長あいさつ L.北川頼子 昨年に引き続き杉坂小中学校社会教育支援の記念品(発電機2台・図書一式)を贈呈させていただき、本日は昨年開館した福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館を生徒さんとクラブメンバーと共に見学し、福井の歴史を知ってもらうことと、一緒に行動することで他の人とのつながりの大切さを実感していただきたいと思います。
ゾーン・チェアパーソンL.瀬戸英博(武生セントラルライオンズ) 昨年の10月の「もったいないフェスタ」に続き社会教育支援という素晴らしい事業で、今日、杉坂小中学校の生徒さんと博物館を見学されてどう感じられるか、意義のある事業であると思います。
博物館内を案内係の方の説明のもと生徒さん達と見学する。1573年織田信長との戦いで敗れ朝倉氏は滅亡して城下町全体が遺跡となって残された、全国的にもまれな大規模遺跡です。
昭和42年以来50年以上にわたり発掘調査と整備が続けられてきた。
贈呈式・会 食
11:40〜 一乗谷レストランにて
贈呈式 発動機(防災関連機材)2台・図書一式 杉坂小中学校・小倉浩一郎 校長に贈呈。
謝辞・小倉浩一郎 校長 2年続けて寄贈いただき感謝します。従来200冊しかなかった図書が3000冊余りになり生徒達も図書館にはパソコンもビデオの設備もなく読書活動が中心で1人当たりの読書時間がどの学校より長い結果となっている。
お礼の言葉 生徒代表 私達の為に発電機と図書を贈呈していただきありがとうございました。災害時に「いざ」となったら必要なもので大切に扱いたいと思います。また、昨年に続き多くの本を贈呈していただきありがとうございます。そして、一乗谷朝倉氏遺跡博物館を一緒に見学させていただき学びのある良い時間を過ごさせていただき御礼申し上げます。